Pappa Blog

Pappa Blog は、ダンボール工作好きの42才会社員が、ダンボール工作、ガジェット、夜食、家族などについて書いています。

ダンボールアートの作り方! 劇団四季「ライオンキング」の被り物を作るよ!⑤

こんんちは!ダンボールアート大好きパッパです!

 

今回は、前4回に引き続き、「劇団四季ライオンキングから、主人公シンバの被り物」のつくり方を公開します。

 

前回までで、3DCGでデザインしたものがダンボールで組みあがりました。

f:id:cardboarders:20150705175903j:plain

 

今回は、周りのファサファサの毛のタテガミ↓の部分のつくり方を公開して、いよいよ完成です!!

f:id:cardboarders:20150623230058j:plain

 

金髪のタテガミを作る

まず、100円ショップで、金髪のストレートヘアかつらをゲットしてください。

私は7~8個をまとめ買いしました。

店員さんの目が少し気になりましたが、気にしない気にしない。

f:id:cardboarders:20150707213837j:plain

 

5cm×5cmに切り取ったダンボールに適量の金髪ををグルーガンで接着します。

f:id:cardboarders:20150707213848j:plain

 

ダンボールをくるくると巻いたら、長さ5~6cmのところで金髪をカットします。

(写真↓は、実際に使ったタテガミとは違います。実際タテガミは、ナミナミの面(フルート)が外側になるように作っています。)

f:id:cardboarders:20150707213907j:plain

 

タテガミパーツを合計70個作りました。

妻にも手伝ってもらって、こつこつと70個作りました。もはや内職でした。

それを一個一個グルーガンで接着していきます。

f:id:cardboarders:20150707214003j:plain

 

完成です!!

いよいよ完成です!完成品の写真です。

f:id:cardboarders:20150707221612j:plain

f:id:cardboarders:20150707221720j:plain

f:id:cardboarders:20150707221750j:plain

f:id:cardboarders:20150707221954j:plain

 頭の内側の写真がないのですが、

食器洗い用のスポンジをいくつかはって、大人の頭にフィットするようにしています。

また、ヒモにバリバリテープを接着し、首に止めるためのヒモをつくりました。

タテガミのファサファサは、100円ショップのかつらを使って、劇団四季の本家の被り物↓を上手に再現できたと思っていますが、接着が甘いのか、抜け毛が結構あるのが難点です。

f:id:cardboarders:20150623223123j:plain

 

 

全5回に渡りお送りしてきたダンボールライオンキングのつくり方、いかがだったでしょうか。

今回作ったライオンキングのシンバの被り物は、仮面ライダードライブ以来の、反響の大きさでした。この作品は、半分ノリで作ったようなものなので、なにが人気があるなんてわからないもんですねぇ。

cardboarders.hatenablog.com

 

 

この被り物は、まだ人前で披露していないので、次のハロウィンにでも使おうかなぁと画策しているパッパでした!

 

(おわり)

ダンボールアートの作り方! 劇団四季「ライオンキング」の被り物を作るよ!④

こんにちは!ダンボールアート大好きパッパです!

 

今日は、「劇団四季ライオンキングのシンバの被り物のつくり方」第4弾です。

 

パーツを組み上げる。

前回までで、組み上げていった各パーツが揃いました。↓

f:id:cardboarders:20150705173449j:plain

 

これら一つ一つのパーツをくっつけて行って、大きな被り物の形に仕上げていきますよっ

まずは、顔面とたてがみをくっつけてみています。↓

f:id:cardboarders:20150705173521j:plain

後頭部のたてがみを合体させています↓

f:id:cardboarders:20150705173532j:plain

 

組み上げは、グルーガンを使ってせっせと行っていきます。

で、組みあがったものがこちら↓

f:id:cardboarders:20150705173546j:plain

このように、最初の3DCGでデザインしたものが立体になるわけです。たのしー。

f:id:cardboarders:20150630215416j:plain

。。。って、実をいいますと。。。

3DCGと決定的に違う箇所があります。

 

それは、、、もみあげ

ダンボールの方が、3DCGに比べて幅があると思います。

これは、組み上げたあと、大人の頭のサイズには、シンバの被り物が大きすぎた事に気づいて、頭のサイズにフィットするように、もみあげ頭のはちまわり(頭囲)に立体を追加で作ったからです。

 

今の私の技術では、デザインと展開図出力の段階でピッタリのサイズを作ることが、イマイチ難しく、今後の技術向上の課題です。。。

 

タテガミにフルートを張り込む

この作品は、ライオンキングのタテガミを、ダンボールのナミナミの部分(フルート)を利用して表現しています。

 型紙は、ダンボールを切り出す時の展開図を再利用します。

f:id:cardboarders:20150705175733j:plain

 

展開図を切っていきます。展開図の「角」と「角」を繋ぐように切っていきます。

f:id:cardboarders:20150705175809j:plain

また、フルートの面を出す際にはダンボールをはがす必要がありますが、ダンボールのはがし方は、過去記事をご参照ください。

cardboarders.hatenablog.com

 

切った展開図をもとにダンボール(フルート)をカットします。

f:id:cardboarders:20150705175826j:plain

f:id:cardboarders:20150705175850j:plain

切ったダンボール(フルート)を貼り付けていきます。

f:id:cardboarders:20150705175903j:plain

 

だんだん完成に近づいてきました!

今回はここまで。

次回は、100円ショップの金髪かつらを利用してタテガミ(毛の部分)を作って、いよいよ完成です!!

 

(まだ、つづく)

ダンボールアートの作り方! 劇団四季「ライオンキング」の被り物を作るよ!③

こんにちは!ダンボールアート大好きパッパです!

 

今日は、前2回アップしました記事「劇団四季のミュージカル『ライオンキング』のシンバの被り物のつくり方』の続きです。

前回まででは、ペパクラデザイナーで作った展開図をもとに、ダンボールをカットするところまで行きました。

cardboarders.hatenablog.com

cardboarders.hatenablog.com

 カットしたダンボールを組み上げていきますよ!

折れ線をつける。

カットしたダンボールには、展開図が張り付いているので、山折・谷折両方の線に、千枚通しを使って線を引いていきます。これをすることにより、折れ曲がりやすくなります。

山折・谷折ともに、展開図の上から(同じ側から)線を引いて構いません。

注意してもらいたいのは、千枚通しで線を引いた面(展開図が貼り付けてある面)が、最終的に立体の内側になるということです。

これは、このあと展開図をはがした時に、ダンボールの表面がのりでペタペタするからです。

また、千枚通しの線も内側に隠れた方が仕上がりがきれいになります。

展開図が貼り付けてある面が立体の内側になるということは、本来の展開図と裏表逆に組み上げていくことになります。

つまり、組み上げるときに、展開図で山折表示されているところは谷折、谷折表示されているところは山折で折っていくことになります。

f:id:cardboarders:20150703224451j:plain

展開図をはがします。

f:id:cardboarders:20150703224534j:plain

展開図を剥がしていきます。しつこいですが、剥がした面が立体の裏になります。

山折・谷折も反対になりますが、左右も元の展開図と反対になりますよ!

 

並べてみま~す

ライオンキングの顔面を並べてみます。

画面下が顔面の上の部分になります。

f:id:cardboarders:20150703224524j:plain

 

グルーガンで組み上げます

グルーガンを使って組み上げていきます。

私は、SK11GM100 というグルーガンを使っています。

写真↓は、GM120ですけど。

このシリーズ、100円ショップのグルー(のり)がそのまま使えるので

おすすめです。

(100円ショップのグルーガンも持ってますが、時間が経つと、溶けたグルーが垂れてくるのであまりオススメしません。)

SK11 ピタガンEX  GM-120

SK11 ピタガンEX GM-120

 

f:id:cardboarders:20150703224633j:plain

 

組み上げていきますよ~

f:id:cardboarders:20150703232330j:plain

 

ライオンキングの左半分の顔面ができました!!

左半分ができました!おー、ライオンぽい。

やっぱり組み上げる作業が一番楽しいですね。

f:id:cardboarders:20150703224653j:plain

 この作業を繰り返して、大きなパーツにしていきます。

 

次回は大きなパーツを組み上げますよ!!

(つづく)

 

新商品 カップヌードルパスタスタイル ボロネーゼを食べたよ!リピ確定!いやヘビロテだ!!

 みなさん、深夜にカップ麺食ってますか?

妻・子供が寝静まった後、深夜に日清焼きそばUFOを食べる背徳感がたまらないパッパです。

さて、私の大好きな「夜食」の会ですよ!!!

先に言っちゃいますと、今回のは大当たり!!新しいジャンルを切り開いてくれました。私、絶対ヘビロテしちゃいそう!

6月29日に発売された、カップヌードルパスタスタイルボロネーゼと、ボンゴレ。

今回は、私がもともと大好きな、ボロネーゼの方を食べてみましたよ!!

新商品 カップヌードルパスタスタイルボロネーゼとは?

公式HPをみますと、

 カップヌードル "初" のパスタが登場!

湯切りして食べる新しいスタイルの縦型カップパスタです。もっちりとした食感とプリッとした歯切れの良い麺に、トマトベースの濃厚な味わいのソースが美味しさを引き立てます。

白い切り口で商品をアピールしています。

イタリアで『パスタと認めてもらえるか?』の調査を実施し、

実に86%のイタリア人に『パスタではない!』と言われたというもの。

動画も展開してます。


カップヌードル 「Pasta? Not Pasta? 篇」 - YouTube

動画の最後には、

『パスタではないんだけど、味はおいしい。』というイタリア人の反応があり、自虐で観させておいて商品のアピールポイントをきっちり伝える内容になっています。

 

商品の宣伝もさる事ながら、縦型のカップヌードルを湯切りをして食べるという感じが、それだけで新鮮に感じて、コンビニで見つけたときは迷わずゲットしちゃいました。

 それでは、実食です!

パッケージングと、中身

f:id:cardboarders:20150702225911j:plain

f:id:cardboarders:20150702223502j:plain

大きさは普通のカップヌードルと同じくらい。

太麺なのか、「熱湯5分」の表示が確認できます。黄色とオレンジを基調としたパッケージが食欲をそそります。

蓋を開けると、中には、調味オイルと粉末ソースの袋が合計2つ入っています。↓

粉チーズは入っていないんですねぇ。残念。

f:id:cardboarders:20150702223649j:plain

 中には、↓太麺と、ひき肉の固まったものが確認できます。

f:id:cardboarders:20150702223759j:plain

調理にはいりまーす。

お湯を注いで、5分まちまーーーす。

f:id:cardboarders:20150702223922j:plain

 湯切り口は↑↓いわゆる「ターボ湯切り」になっています。

f:id:cardboarders:20150702224055j:plain

5分経ったので湯を切って、調味オイルと粉末ソースをかけまーす。

f:id:cardboarders:20150702224204j:plain

赤い粉がまぶりました。

袋麺の焼きそばもこんな粉ソースで味付けますよね。

しっかり混ぜたら完成ですよ!!

f:id:cardboarders:20150702224411j:plain

あれ?思ってた感じの色ではなく、白い感じですねえ

 パスタをお箸で食べるのも微妙ですけど。

コンビニの店員さんも「パスタ」であることに気付かなかったんでしょうね。

食べてみた感想!

 実食してみた感想です。

最初っから言っちゃいましたけど、メチャうまかったです!量が少なめで、もう一ついけそう!いや、食べたい!という感じでした。

まずは、食感。

太めの麺がもちもちしてて、ボリューム感があり、麺食ってるって感じになります。

しかも、縦型のカップヌードルでパスタ食ってるのが新しく面白い。

 

そして、

これも、美味し。色の割には、味もしっかりついてて、特にひき肉の部分が当たったときは、コクが増してウマーーーですよ。

ただね。私は、ボロネーゼに粉チーズを山盛りかけて食べるのが好きなので、

粉チーズは付けて欲しかった!!そこが悔やまれます。

次食べるときは、自分で粉チーズを必ず用意しようと思います!

 

イタリア人はパスタと認めませんでしたが、そんなの全くカンケーありません!!

私は必ずリピしますよ!

 

このブログを見てくださった方、一度食べてみてください!ホントおすすめですから!!

このカップヌードルがメジャー化して、定番商品となり、コンビニで買ってもお箸ではなくフォークを付けてくれる日が早く来ることを願ってやまないパッパでした!

 

(おわり!)

ダンボールアートの作り方! 劇団四季「ライオンキング」の被り物を作るよ!②

こんにちは!ダンボールアート大好きパッパです!

今日は昨日に引き続き、劇団四季のミュージカル『ライオンキング』から、主人公シンバのかぶり物の作り方を公開していきますよ!

展開図同士をのりで接着

f:id:cardboarders:20150701215044j:plain

昨日まででは、ペパクラデザイナーで作成した展開図をA4用紙28枚に印刷しました。

プリントアウトした展開図のうち、一つのパーツの大きさがA4を超えて印刷されたものについて、のりで接着します。

展開図パーツを切り抜く

はさみやカッターナイフをつかい、展開図のパーツを一つ一つ切り抜いていきます。
この時は、周りを残しても良いのでザックリ切りましょう。


切り抜いた展開図パーツをダンボールの上に並べる

f:id:cardboarders:20150701215359j:plain

ダンボールを用意して、切り抜いた展開図のパーツを並べてみます。
私は、クラフト用の1.5mm厚のダンボールを使っています。

スーパーから拾ってくる場合は、薄めのダンボールを拾ってくることをお勧めします。


並べた展開図をダンボールに接着

f:id:cardboarders:20150701215534j:plain

接着といいましても、貼って剥がせるスプレーのりを使って、仮置きしていきます。
写真では、ダイソーで買ったものを使ってますが、いかんせん、缶が小さく容量的にすぐ無くなります。

私のオススメは世界の3M社のもの。 

3M スプレーのり55 430ml S/N 55

3M スプレーのり55 430ml S/N 55

 

  今はこちらを愛用しています。
霧も細かく均等にのりが噴霧されるのでメチャ使いやすいです。

ここで、注意して欲しいのは、
ダンボールにのりがついた面が、最終的に立体の裏側(内側)になる
ということです。
のりがついた面がを立体の表側(外側)にしても良いのですが、それだと、完成したとき、のりでペタペタするので、のりがついた面は、裏側(内側)にします。

なに言いたいか、っていうと、印刷した展開図とは左右反対、山線・谷線も反対に組み上げていく必要があるということです。

って、つたない文章で分かっていただけますでしょうか。。。不安。。。

 

ダンボールを大まかにカット

f:id:cardboarders:20150701222407j:plain

ダンボールを細かくカットする前段階として、ザクッとパーツごとに分割していきます。

 

ダンボールを細かくカット

f:id:cardboarders:20150701222548j:plain

いよいよ、パーツごとに細かく切っていきます。

カッターとハサミを駆使して、頑張って切っていきます。

ここまでの作業が結構面倒くさいんですが、このあとの組み上げがメチャ楽しいので、その準備のつもりでコツコツと切っていきます。

 

全てのパーツを切れたら、準備完了です。

次回はパーツをペーパークラフトの要領で組み上げていきますよ!!

 

(つづく)

 

 

ダンボールアートの作り方! 劇団四季「ライオンキング」の被り物を作るよ!①

こんにちは! ダンボールアート大好きなパッパです!

 

今日から数日間かけて、先日紹介した『劇団四季「ライオンキング」のシンバの被り物!!ダンボールで作ったよ!!』から、

その作業工程をご紹介してきますよ!!

まだご覧になってない方は、こちら↓からどうぞ!

cardboarders.hatenablog.com

 

今回作る被り物の元ネタは、劇団四季の大人気ミュージカル「ライオンキング」から、主人公シンバのかぶりものです。

写真は、こちら。

f:id:cardboarders:20150623223123j:plain

ハクーナマターター!!って感じです。

で、完成品は、こちらですっ

f:id:cardboarders:20150623222243j:plain

今回は、ダンボールの風合いを活かし、塗装はしていません。

また、ダンボールの中のナミナミの部分(フルートといいます。)をタテガミの模様に見立てて活用したのが工夫したポイントです。

黒い紐が二本垂れ下がっているのは、顎にとめるバリバリテープです。

なかなか本家に近いものができたのではと、自己満足しています。うふふ。

それでは、さっそく作業工程の説明に入りますよ!!

 

六角大王で3DCGを作っていくよ!

ダンボール工作は、基本的にペーパークラフトと同じで、展開図を組み上げていきます。

ここでは、展開図の基となる3DCGを作っていきます。

ペーパークラフトのソフト『ペパクラデザイナー』に同梱されているソフト『六角大王』で、シンバの被り物の3DCGを作っていきます。

多摩ソフトウェア ペパクラデザイナー3+六角大王SuperLE

多摩ソフトウェア ペパクラデザイナー3+六角大王SuperLE

 

 f:id:cardboarders:20150630215416j:plain

写真↑は、六角大王で作り上げたシンバのデータです。

私は、六角大王で立体を作る前に、よくよく元となるシンバの被り物を見ます。

「どんな形になっとるんかな~。」という感じで。

紙に落書きをしながら、頭の中で立体を出来るだけ捉えようと心がけます。

そうすることで、六角大王での作業効率が上がるからです。

 

太い黒の線が入っているところは、展開図にした時に優先的にパーツが分割されるように設定したところです。

 

「六角大王」から「ペパクラデザイナー」にデータを移行するよ!

六角大王で制作した3DCGを、ペパクラデザイナーに移行させます。

六角大王で「展開図の作成」ボタンを押すと、

f:id:cardboarders:20150630215611j:plain

 

自動的にペパクラデザイナーが起動し、データが移行します。↓

f:id:cardboarders:20150630215635j:plain

 

 

展開図を作成するよ!

 ペパクラデザイナーで「展開」ボタンを押すと、ペパクラデザイナーさんが考えた展開図を作ってくれます。

ここで、先ほど指定していた 分割線が活きてきます。

というか、指定していた分割線以外は、

そこ、そう展開するか?!と言うふうに展開図を作ってくれます。

f:id:cardboarders:20150630215659j:plain

 

画面左の立体で確認しながら、右の展開図を整えていきます。

ちまちました作業なので面倒くさいのですが、後々ダンボールを組み上げる作業がしやすいように、よくよく考えながら展開図を再配置していきましょう。

f:id:cardboarders:20150630215717j:plain

 

↑ これで、展開図が完成しました。

右の展開図の小さい四角ひとつが、A4サイズなので、

この展開図は、A4用紙28枚で構成されました。

ちなみにペパクラデザイナーで「のりしろ」を有無も設定できるのですが、

ダンボールアートを作る際、「のりしろ」は無しにします。

辺と辺は直接、グルーガンで接着していくからです。

 

ま、そのへんはまた明日以降に説明しますよ!!

それでは今日はこの辺まで!!

新商品 「UFOたらこ焼そば」を食べてみたよ!マズくはないけど2時間ゲップが止まらずリピなし!

みなさん、深夜にカップ麺食ってますか?

妻・子供が寝静まった後、深夜に日清焼きそばUFOを食べる背徳感がたまらないパッパです。

 

さて、私の大好きな「夜食」の会です。今回は、キマシタUFOです!

6月15日に新発売された、UFOたらこ焼そばをレビューします。

前回のUFO系レビュー「UFOチーズカレー」では、「やっぱり本家UFOを超えることはできない。」という感想でしたが、今回はどうでしょうか?

cardboarders.hatenablog.com

 

新商品 やきそばUFO たらこ焼そば とは

6月15日に発売された、「やきそばUFOたらこ焼そば」です。

公式HPをみますと、

 

香ばしい焼たらこバター風味で仕上げた本格的なたらこソースが特徴です。

具材の大切りキャベツが食感にアクセントを与え、

別添のきざみのりの風味がたらこの味わいをより一層引き立てます。

 

 だそうです。焼たらこ、バター、きざみのり、とおおよそ想像のついてしまいそうな味ですが、そこは、UFOの冠まで付いてるんですから、どこまで美味く仕上げてきているか、実食です。

 

パッケージングと、中身

f:id:cardboarders:20150628164556j:plain

特に「この商品は、ここが凄いんだ!ここが売りなんだ!」というようなアピールをして来ない、シンプルなピンクのパッケージになっています。

(カップヌードルベジータの時は、「シャキシャキ野菜たっぷりですよッ!」というアピールが凄かったですけどね。)

cardboarders.hatenablog.com

 

蓋を開けると、中には、液体ソースシーズニングきざみのりの袋が合計3つ入っています。↓

f:id:cardboarders:20150628165116j:plain

シーズニングって何だ?と思い、Google先生で調べたところ、

 「調味料。塩・砂糖・しょうゆといった基本調味料から、香辛料・薬味・ソース類など広範囲のものまでいう。」

だそうな。

 

 調理にはいりまーす。

お湯を注いで、三分まちまーーーす。

f:id:cardboarders:20150628165531j:plain

 

ソースと、シーズニングを入れます。

f:id:cardboarders:20150628165600j:plain

いつもとUFOとは、全く違う香りがします。

液体ソースを入れたときは、バターの香りがしました。

シーズニングは、たらこのフリカケみたいな感じです。

生のたらこは、入っていませんでした。

 

 

混ぜてのりを振りかけます。

f:id:cardboarders:20150628165821j:plain

 

食べてみた感想! 

実食してみた感想です。

ソース焼きそばUFOとは全く違う味。想像以上でも以下でもない感じ。

たらこパスタを想像してください。たらこパスタが大好きな人は買ってもいいかも。

私は、食べたあと2時間くらいは、なぜかゲップが止まらなかったから、もういりません。

でした。 

f:id:cardboarders:20150628170119j:plain

 いやね。マズくないんですよ。全然。

でも特にワザワザこれ食べなくてもいいかなぁ。って、食べたあとに思っちゃいます。すこしバターの味が脂っこいし。

 

本音を言わせていただきますとぉ、

やっぱり、「普通のUFOの方がうまいわぁ。普通のUFO食えばよかった。」でしたね。

「UFOチーズカレー」の時と同じく、ソース焼きそばUFOの中毒性の高いジャンキーな味・風味の足元にも及びませんでした。

あと、食べたあと、バターのムツッコイ感じが、胃からアガッテきて、2時間くらいずっとゲップが止まりませんでした。

 

UFOという冠をつけるから、UFOが好きな客が買ってくれる、

その代わりに、本家UFOとの比較は避けて通れないのが、「UFO●●味」の宿命なんでしょうね。

 

「うまい棒」なんかは、あれだけ色んな味が共存できているのにね。

あれって凄いことなんでしょうね。

 

私は、「たらこパスタが大好きで、今お腹が空いてどーしようもない」人にオススメします。 

気になった方は、食べてみてはいかがでしょうか?

 

(おわり)